- 2021年1月28日
- 2021年1月28日
財務諸表分析~ホテル業界篇
なにか副業を始めてみたいな~と思っても、どこから手をつけていいのか分からないものです。なにか事業を始めるなら、たとえ小さい規模であっても、他の人がどんな風に収益を上げているのか知っておく必要があります。「彼を知り己を知れば百戦殆(あやう)からず」で […]
やりたいことが見つかる読書会
なにか副業を始めてみたいな~と思っても、どこから手をつけていいのか分からないものです。なにか事業を始めるなら、たとえ小さい規模であっても、他の人がどんな風に収益を上げているのか知っておく必要があります。「彼を知り己を知れば百戦殆(あやう)からず」で […]
ベンサムは道徳の思考の原理は、苦痛に対する快楽の割合(幸福)を最大化(=効用)することだという。この功利主義の考えは、個人の権利・幸福を計測する事ができないと反論がある。息子のミルは、ベンサムの考えを補うために、快楽に質の考えを導入した。著者曰く、こ […]
はじめまして!読書の大学に興味を持って頂きありがとうございます。 読書の大学では、読書のアウトプットを通して「やりたいことが見つかる」をテーマに読書をしています。 読書会のやり方はいたってシンプル。本に書かれた内容を「自分のこととして読む」だけ。 自 […]
本日のまとめ 「正義」について考える。 ・正義というものを、幸福・自由・美徳の3つの観点から考える。 ・コロナが広がっている日本で、マスクの転売による価格があがっているのは美徳の問題なのか? ・個人の場 […]
「正義」について考えるとき、幸福、自由、美徳の3の観点から考えることができる。 具体例:便乗値上げ、パープルハート勲章の受賞資格をめぐる対立、企業救済、アフガニスタンでの軍人の選択