- 2021年2月11日
- 2021年2月11日
分析指標一覧
企業体質: 総資本回転率 総資本回転率 = 売上高 ÷ 総資本 会社が効率よく利益を生み出しているか知るための指標です。会社の規模と売上がドラくらいかを比べることで、会社が効率よく利益を出しているかわかります。 大手の中小の製造業で1~2回転が標準で […]
企業体質: 総資本回転率 総資本回転率 = 売上高 ÷ 総資本 会社が効率よく利益を生み出しているか知るための指標です。会社の規模と売上がドラくらいかを比べることで、会社が効率よく利益を出しているかわかります。 大手の中小の製造業で1~2回転が標準で […]
当サロンの参考文献・参考動画・情報です。 正直ちょっと難しい本や話題もあります。内容を知りたい・よくわからない場合は、希望者がいれば当サロンで読書会を開き解説をします。 ~~経営戦略~~ 【基本文献】 ・事業戦略策定ガイドブックー理論と事例で学ぶ戦略 […]
自分に有利な業界で起業・仕事をしませんか? 当たり前のことですが、それを意識して選択している人は少ないのではないでしょうか。 多くは仕事を【得意なこと・好きなこと・できること】で業界を選ぶからです。(やりたいことが見つからない場合は、私達の読書会にも […]
ここから読み取れるのは宿泊業以外で稼ぐホテルと宿泊をメインで稼ぐホテルががあることだ。この比率によってその企業の強みが変わってくる。そしてポジショニングが決まる。 帝國ホテルは飲食業と宴会業によって稼ぎの3/4を稼いでいる。結婚式などのブライダルの売 […]
ベンサムは道徳の思考の原理は、苦痛に対する快楽の割合(幸福)を最大化(=効用)することだという。この功利主義の考えは、個人の権利・幸福を計測する事ができないと反論がある。息子のミルは、ベンサムの考えを補うために、快楽に質の考えを導入した。著者曰く、こ […]
はじめまして!読書の大学に興味を持って頂きありがとうございます。 読書の大学では、読書のアウトプットを通して「やりたいことが見つかる」をテーマに読書をしています。 読書会のやり方はいたってシンプル。本に書かれた内容を「自分のこととして読む」だけ。 自 […]
本日のまとめ 「正義」について考える。 ・正義というものを、幸福・自由・美徳の3つの観点から考える。 ・コロナが広がっている日本で、マスクの転売による価格があがっているのは美徳の問題なのか? ・個人の場 […]